hAcKTion

日々のアウトプット場所。

学習メモ

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(iOSプロジェクトの設定)

前回から引き続き、IonicとCapacitorのアプリを構築していきます。 次は、iOSのプラットフォーム(プロジェクト)をアプリに追加します。 $ npx cap open ios 差分はこのようになりました package.json の dependencies に @capacitor/ios が追加されていま…

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(Androidプロジェクトの設定)

前回から引き続き、IonicとCapacitorのアプリを構築していきます。 次は、Androidのプラットフォーム(プロジェクト)をアプリに追加します。 $ npx cap add android 差分はこのようになりました package.json の dependencies に @capacitor/android が追加…

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(IonicとCapacitorの初期設定)

Nifty Cloud Mobile Backendを試してみようと思い、ひとまずIonic/Capacitorを使ったアプリを作ります。 まず、 Ionic の CLI をインストールします。 npm install -g @ionic/cli グローバルインストールを避けるならば、git init をした上で npx install @i…

FCM ってナンジャラホイ

前回、 Capacitor の Push Notification のAPIの仕様書をみていて、 APNs や FCMというのが何かよくわかっていなかったので、今回はFCMに焦点を当てて、調べました。 firebase.google.com FCMは、Firebase Cloud Messageの略で、プッシュ通知を配信するため…

チェックデジットを求めるプログラムをnpmに公開してみた

最近作っていたチェックデジットを求めるプログラムをnpmに公開してみました。 結構簡単にできたので、内容をメモします。 1. npmユーザーの作成/ログイン 以下のコマンドで簡単に作成できます $ npm set init.author.name "some name" $ npm set init.autho…

JANコードのチェックデジットを求めるプログラムのテストを書いて思ったこと

昨日作ったJANコードのチェックデジットを求めるプログラムにテストを追加した。 github.com 1つ目に思った事は、 calcJanCodeCheckDigit() と getCheckDigit() が、実質同じテスト内容になってしまい、どっちか要らないんじゃないか...という気持ちになって…

NaNをチェックするのはisNaN()なんです

ナンを食べたい気分ナンです。(挨拶) チェックデジットを求める時の引数について、 0始まりの数値もありえるので string型にしていました。 そのため、引数チェックで、以下のようなチェックを入れていました。 Number(codeWithoutDigit) === NaN しかし、…

チェックデジットの仕様を把握する

JANコードのチェックデジットをTypeScriptで求めるというのを作ってみようと思う。 本当はサーバサイドで計算した結果を返してもらえると嬉しいんだけども、そういう訳にはいかない事もあるようなので、ライブラリ的に作る事を目標とします。 ちなみに、npm…

TypeScriptでコードを書くためだけのstarter

JANコードのチェックデジットを求めるプログラムを書こうと思い、どうせなら自分がいつでも使えるようにライブラリっぽくしておこうと考えた。 で、環境を作っていくんですが、アプリケーション以外作った事がないという悲しい現実からおさらばするために、 …

IonRouterOutlet の中には Route か Redirect しか入れてはいけない

チームの凄腕エンジニアに「Ionic/Reactでルーティング制御する際のDOMツリーに縛りがあるよ」と教えてもらった。 ionicframework.com 確かによくみると、 IonRouterOutlet には、 Route と Redirect のみを含める必要があります。 他のコンポーネントは、 R…

CapacitorのPush Notificationsの説明を読む。

このままだと「ハイブリッドアプリを作ってみる(99)」は確実に超えそうな予感がしたので、この縛りを今日で断ち切ります() capacitorjs.jp CapacitorのPush Notificationsのページの内容をみていきます。 まずセクションから。 Enabling Push Notificati…

ハイブリッドアプリを作ってみる(4)〜CordovaとCapacitorの違い〜

ハイブリッドアプリに関してのメモ第4回。 第3回でWebアプリの状態から、ネイティブアプリに変換したり、ネイティブの機能へアクセスするために「Cordova」や「Capacitor」を使う必要があるというのをしりました。 今回は、「Cordova」や「Capacitor」につい…

ハイブリッドアプリを作ってみる(2)〜Ionicってなんだ〜

ハイブリッドアプリに関してのメモ第2回。 Webの言語でハイブリッドアプリを作ろうと調べていくとたどり着く「Ionic」についてメモします。 私は、Ionicというフレームワークを使って中でHTML/CSS/JavaScriptを書いたら、Ionicがいい感じにネイティブアプリ…

ハイブリッドアプリを作ってみる(1)〜ハイブリッドアプリとは〜

プロジェクトでハイブリッドアプリを作る事になった。 ハイブリッドアプリの開発には前々から興味はあって、「IonicかReact Nativeか」みたいな情報収集を少しやっていたくらいで、実際に作った事はなかった。 毎日調査の連続で、見えていない穴がいろいろあ…

ABDで発表するまでの準備(2)

昨日、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の「第3部 より深い洞察へ向かうリファクタリング」(8章の手前まで)をABDの担当としてまとめの発表をした。 これにあたって準備をしてきた事のメモを前回に引き続いて残しておく。 hacktion.hateblo.jp 前回…

ABDで発表するまでの準備(1)

昨日、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の「第3部 より深い洞察へ向かうリファクタリング」(8章の手前まで)をABDの担当としてまとめの発表をした。 これにあたって準備をしてきた事のメモを残しておく。 まずボリュームを把握する どの程度のボリュ…

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の第3部を読む(4)

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の「第3部 より深い洞察へ向かうリファクタリング」(8章の手前まで)の私的まとめの第4回。「発見のプロセス」についての私的まとめです。 発見のプロセス 目標となる理想のモデルを作るためには、「ドメインと最も…

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の第3部を読む(3)

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の「第3部 より深い洞察へ向かうリファクタリング」(8章の手前まで)の私的まとめの第3回。「深いモデル」「深いモデル/しなやかな設計」についての私的まとめです。 深いモデル 初めてモデルを作る場合は要件定義…

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の第3部を読む(2)

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の「第3部 より深い洞察へ向かうリファクタリング」(8章の手前まで)の私的まとめの第二回。「リファクタリングのレベル」についての私的まとめです。 リファクタリングのレベル 第3部の表題の中に含まれる「リファ…

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の第3部を読む(1)

会社の一部メンバーで、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計をActive Book Dialog形式で読んでいます。 自分は割と聞き専で追いかけつつ、途中2回飛んでしまったりして、やや脱落気味だったのですが、ひょんなことから、「第3部 より深い洞察へ向かうリ…