hAcKTion

日々のアウトプット場所。

storybook導入時のメモ(1)

なんだかんだで新規プロジェクトに入れたことがないので、Next.jsで作り始めるついでに、下地だけ準備することに。以下を参考に進める。 storybook.js.org npx sb init /storybook 以下にサンプルコードが出るが、 .storybook/main.js にて対象とするパスを…

読書メモ(React Nativeに支えられる企業・Software Design (ソフトウェアデザイン) 2021年8月)

久々に本を買って少し斜め読みではありつつ、覚えている内容をメモします。 React Nativeに支えられる企業 techbookfest.org 技術書典という技術系の同人即売会があるのですが、今回気になるタイトルの書籍があったので購入してみました。 「React Nativeに…

React Native入門(2)〜タブナビゲーションに1つタブを増やす〜

前回にReact Nativeに入門したのですが、サンプルはタブナビゲーションのタブ数が2つしかないので、3つに増やすことを今回はやっていきます。 hacktion.hateblo.jp さて、まずは screens/TabThreeScreen.tsx に画面を表示するための記述を追加していきます・…

React Native入門(1)

React Nativeに入門してみました。 Ionic + Capacitorは独力でできるようになったので、React Native, Flutterあたりと使い分けできるようにしておきたいなと思ったのと、副業案件がなぜかReact Nativeに偏ってるので、少しスキル幅を伸ばしたいなと言う思い…

LINE公式アカウント Basic認定試験に合格しました。

LINE公式アカウント Basic認定試験に合格しました。 www.linebiz.com 学習時間的には約4時間ほど。ただ1日数十分とかなので、期間的にはとっかかりから1ヶ月強かかっています。 試験内容はもう忘れましたが(笑)資料スライドを結構読み込んでおかないといけ…

キャリアプラン定点観測(2021/06/26)

キャリアプランを見直す機会があったので、せっかくなのでブログにも残しておこうと思う。 また、定点観測として定期的に今後の変更を定期的にしていこうと思う。 今回、キャリアプランを見直そうと思ったきっかけは、自分へのステ振りが散らばり始めたり、…

2020年9月の振り返り

8月でほぼピタッとブログ投稿が途切れてしまいましたが、9月は主に個人でやっているパン屋さんの販促物制作業務の納品ラッシュでした。 140点もの商品のプライスカードを、商品名・価格・説明の確認から、印刷、ラミネート加工、切り抜きを行ったので、9月の…

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(iOSプロジェクトの設定)

前回から引き続き、IonicとCapacitorのアプリを構築していきます。 次は、iOSのプラットフォーム(プロジェクト)をアプリに追加します。 $ npx cap open ios 差分はこのようになりました package.json の dependencies に @capacitor/ios が追加されていま…

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(Androidプロジェクトの設定)

前回から引き続き、IonicとCapacitorのアプリを構築していきます。 次は、Androidのプラットフォーム(プロジェクト)をアプリに追加します。 $ npx cap add android 差分はこのようになりました package.json の dependencies に @capacitor/android が追加…

IonicとCapacitorを使ったアプリを準備する(IonicとCapacitorの初期設定)

Nifty Cloud Mobile Backendを試してみようと思い、ひとまずIonic/Capacitorを使ったアプリを作ります。 まず、 Ionic の CLI をインストールします。 npm install -g @ionic/cli グローバルインストールを避けるならば、git init をした上で npx install @i…

cocoapodsをインストールするとエラーが出た

なんと、私用のPCはXcode周りの設定していなく、cocoapodsが入っていなかった。 というわけで、インストール! $ sudo gem install cocoapods Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error installing cocoapods: ERROR: Failed to…

FCM SDKを手に入れたい(1)

FCM SDK を手に入れるためには、Firebaseにプロジェクトを追加する必要がありました。 キャプチャを貼りながら、手順を確認していきます。 プロジェクトを追加を選択 名前をつける 続行 適当なAnalyticsのアカウントを選択 インジケータが3stepで状況をお知…

FCM ってナンジャラホイ

前回、 Capacitor の Push Notification のAPIの仕様書をみていて、 APNs や FCMというのが何かよくわかっていなかったので、今回はFCMに焦点を当てて、調べました。 firebase.google.com FCMは、Firebase Cloud Messageの略で、プッシュ通知を配信するため…

UX JAM Online #06 を視聴

昨晩は、業務しながらラジオがわりに、 UX JAM Online #06 を聞きました。(途中から) uxmilk.connpass.com その中の、休憩フリートーク中にあった質問 「みなさんにとってUXとはなにか?」 について、作業を止めて考えてみた。 言葉通りだと、User Experie…

チェックデジットを求めるプログラムをnpmに公開してみた

最近作っていたチェックデジットを求めるプログラムをnpmに公開してみました。 結構簡単にできたので、内容をメモします。 1. npmユーザーの作成/ログイン 以下のコマンドで簡単に作成できます $ npm set init.author.name "some name" $ npm set init.autho…

JANコードのチェックデジットを求めるプログラムのテストを書いて思ったこと

昨日作ったJANコードのチェックデジットを求めるプログラムにテストを追加した。 github.com 1つ目に思った事は、 calcJanCodeCheckDigit() と getCheckDigit() が、実質同じテスト内容になってしまい、どっちか要らないんじゃないか...という気持ちになって…

NaNをチェックするのはisNaN()なんです

ナンを食べたい気分ナンです。(挨拶) チェックデジットを求める時の引数について、 0始まりの数値もありえるので string型にしていました。 そのため、引数チェックで、以下のようなチェックを入れていました。 Number(codeWithoutDigit) === NaN しかし、…

JANコードのチェックデジットを求めるプログラムを作る

少し前にJANコードのチェックデジットの仕様を調査していました。 hacktion.hateblo.jp 今日は、この仕様をプログラムに落とし込みました。 github.com 偶数桁の数字、奇数桁の数字のそれぞれについて、和を求めるために、まず文字列を1文字ずつ配列に入れま…

forkしてきたリポジトリについてローカル上でリモートを設定する

covid-19のOSSにちょっとだけコントリビュートしたっきり、あまり動きがなさそう?だったのもあり、 forkしてきたリポジトリが少し放置状態となっていました。 issueが上がっていたので少しみてみようと思ったけど、差分をどうやって吸収するのか少し迷って…

チェックデジットの仕様を把握する

JANコードのチェックデジットをTypeScriptで求めるというのを作ってみようと思う。 本当はサーバサイドで計算した結果を返してもらえると嬉しいんだけども、そういう訳にはいかない事もあるようなので、ライブラリ的に作る事を目標とします。 ちなみに、npm…

TypeScriptでコードを書くためだけのstarter

JANコードのチェックデジットを求めるプログラムを書こうと思い、どうせなら自分がいつでも使えるようにライブラリっぽくしておこうと考えた。 で、環境を作っていくんですが、アプリケーション以外作った事がないという悲しい現実からおさらばするために、 …

IonRouterOutlet の中には Route か Redirect しか入れてはいけない

チームの凄腕エンジニアに「Ionic/Reactでルーティング制御する際のDOMツリーに縛りがあるよ」と教えてもらった。 ionicframework.com 確かによくみると、 IonRouterOutlet には、 Route と Redirect のみを含める必要があります。 他のコンポーネントは、 R…

zoomミーティングで会議を30分で終わらせる方法

最近、会議時間の標準を30分にしましょうという話が職場で挙がった。 1時間の尺で発言する事があるかどうか・・・みたいな会議だと時間がもったいないなと思う事がありつつ、30分って短くない?と思ってました。 実際やってみると、案外個人的には良くて、議…

ABDで発表するまでのまとめを「理解を深めるためのプロセスとして」さらにまとめた話

note.com 久しぶりにnoteを書きました。 以下の2つのエントリをさらにまとめたようなものですが、これもnoteに書いた通りに、まとめ作業の繰り返しによって、理解が洗練されていくと思っていて、実際にnoteに記載している内容の方がより伝わりやすい内容にな…

最近の「1日の終わりにすること」

在宅ワークになって4ヶ月近くが経ちました。 慣れた面もありますが、在宅になって長期間経過した事で出てきた問題もあります。 1つは、仕事の終わり方です。 しばらくは、夕方5時頃で一旦中断して、家族とご飯を食べ、子供と歯を磨いて、お風呂に入ってます…

UXエンジニアのやる事について考えてみた

UX

今週は、お仕事で、決まった要件に対して実装ストーリーをひたすら作っていくという作業をやってて、その中で浮かんできた疑問を質問したり、提案したりというのをメインにやってきた。 これって、昔の呼び方でいう「SE」のやることなんだろうけど、視点を少…

CapacitorのPush Notificationsの説明を読む。

このままだと「ハイブリッドアプリを作ってみる(99)」は確実に超えそうな予感がしたので、この縛りを今日で断ち切ります() capacitorjs.jp CapacitorのPush Notificationsのページの内容をみていきます。 まずセクションから。 Enabling Push Notificati…

ハイブリッドアプリを作ってみる(5)〜Push通知を受け取りたい〜

前回までで、Webの技術でネイティブアプリの開発を実現するために利用されているツールについてざっくりと調べたので、 実装依りなところを調べながらメモしていこうと思います。 今回からはしばらくPush通知について調べます。 まず、Push通知そのものの仕…

ハイブリッドアプリを作ってみる(4)〜CordovaとCapacitorの違い〜

ハイブリッドアプリに関してのメモ第4回。 第3回でWebアプリの状態から、ネイティブアプリに変換したり、ネイティブの機能へアクセスするために「Cordova」や「Capacitor」を使う必要があるというのをしりました。 今回は、「Cordova」や「Capacitor」につい…

age++;

歳を1つ重ねました。 もうそろそろ四捨五入しても30じゃなくなってくる年頃ですが、もうそんな事どうでもいいくらいにおじさん化しています。 去年の今頃と比べると、心境の変化を感じます。 フロントエンドの開発に携わるようになって約3年が経ち、他の人と…